ごみ搬入上の注意

住所が確認できる物(運転免許証など)の提示をお願いします

下妻市、八千代町、常総市石下地区から出た廃棄物に限ります。

中身は見える袋で

施設に直接搬入する時は、粗大ごみ以外は中身が見える袋に入れて搬入してください。

※指定ごみ袋で搬入の場合も料金がかかります。

分けておろせるように

ごみの種類〔可燃・不燃〕をきちんと分けてください。おろす場所が違います。

木の枝などは「長さ2メートル、太さ直径15センチメートル」までです

それより長いものは持ち帰りとなります。あらかじめ短くしてから搬入してください。

必ず荷台に覆いをして

トラック等で搬入する際は、積載したごみを落とさないように必ずシートなどで覆いをしてください。
搬入車両は2トン車(※)までとさせていただきます。
(※)車検証記載の最大積載量

束ねてください

木の枝などは「ひも」で、トタンなどは「針金」などで人が車から積み降ろしできる程度に束ねて搬入してください。

となりの計量台にのらないで

計量台と窓口の往復時に、となりの計量台にのらないでください。計量が正確にできません。

焼却した灰は搬入できません

燃やさずに「可燃ごみ」として搬入してください。(自家焼却は公害のもとにもなります。)

可燃ごみの中に不燃ごみを混入しないで

可燃ごみと不燃ごみがよく分別されていないものが数多くあります。不燃ごみが可燃ごみの中に入っていると、焼却炉その他の機器を損傷してしまいますので必ず分別して下さい。

産業廃棄物は搬入できません

詳しくは「クリーンポート・きぬ」または各市町担当課までお問合せください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

クリーンポート・きぬ

〒304-0054 茨城県下妻市中居指1100番地

電話番号:0296-43-8822

メールでお問い合わせをする

アンケート

下妻地方広域事務組合サイトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-35
  • 【更新日】2025年2月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP